小学生が自分で戻せる習慣作り 置きやすいランドセル置き場

あなたの子育て、おかたづけで応援します!

スリーステップでスマイルを大切にする

整理収納アドバイザー@藤沢

スマイルストレージ

小野寺鐘子(しょうこ)です。

 

今日は我が家のランドセル置き場の工夫をご紹介します。

赤いランドセル_スマイルストレージ小野寺鐘子

 

ランドセル置き場にいて 考えてみました。

 

子どもがランドセルをあちこち置いて困ってますあせる

というママのお悩みをいただきました。

 

玄関にドサッとおいて

遊びに行っちゃうとか

家の中に置くけど

いつも床の上で 毎回違う場所・・・

など・・・。

 

 

 

ランドセルは自分でしまってほしいですよね

その前に大事なこと。

ランドセルを置く場所、

確保していますか?

 

置く場所を決めていない!というご家庭があったら

是非この機会に決めてくださいね。

 

 

進みます。

ランドセルを決まった場所に置けないのには理由があります
  1. 重いから直ちに身体から離したい
  2. 収納場所のせいで置きづらい
お子さんがランドセルをおろしてからの
アクションの数を数えてみてください

かごを用意しているのに・・・ムカムカ

と、あるママは言っていましたが

ランドセルをかごに入れること、

大人には簡単そうに思えますが・・・

重いランドセルを

 

  1. おろして
  2. 持ち替えて
  3. かごに入れる

 

もうこれだけで3つもアクションがありますよね?

重くなければどうってことないと思いますけど

ランドセルは重いからやっかいなんです。

ラクにしまえるためには〇〇を確認

我が家の子どもスペース

 

 

勉強机の隣がランドセル置き場です。

↑娘が机の上を一人でかたづけた後の様子。

 

 

 

彼女なりに頑張ってます(笑)

このランドセル置き場は

子どもがワンアクションで置けるようにしています。

 

ランドセル置き場_スマイルストレージ小野寺鐘子

子どもの腰の位置の高さの棚を選びました。

 

ポイントは高さ

もうそこに背を向けるだけで

ランドセルが置けます。

入学当時からやっていることで

習慣化しているため

この場所以外にランドセルを置いたことは

ありません。

 

結論
ランドセル置き場は
置くまでのアクションを少なく

大切にしてほしいものほど

収納しやすいシステムづくりが大切です。

1アクションの数

2収納の高さ

もう一度確認してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

友だち追加

上矢印お友達登録お願いします

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です