考えない台所づくり7 節約の知恵

あなたの子育て、おかたづけで応援します!

スリーステップでスマイルを大切にする

整理収納アドバイザー@藤沢 スマイルストレージ小野寺鐘子(しょうこ)です

料理家 高木ゑみさん著書「考えない台所」を読み自宅キッチンをパワースポット化計画中!変わっていく様をリアルに公開しています。私なりの解釈であなたにお伝えします。

 


 

このシリーズは自分が実践したことを随時共有していますのでお伝えするまで時間がかかってしまいます。更新をお待ちいただきまして申し訳ございません!

現在進行中の項目を再度確認しますと以下の通りです。

1 マインド編

2 準備編

・・・献立を考える。 ←済

・・・節約の知恵  ←今日はココ

・・・買い物メモと買い物のコツ ←次回

3 調理編

4 冷蔵庫編

5 収納片づけ編

6 道具編


 

本日は準備編「節約の知恵」をお伝えします。

 

 

 

節約のポイントは3つ

  • 旬の野菜を買うこと
  • セール品の肉をまとめ買い
  • 冷凍を駆使する

 

 

 

旬の野菜を取り入れて節約のワケ

  1. 旬のものは値段が安い
  2. 栄養価が旬の方が高い

ということなのです。

 

 

 

では11月現在の旬の野菜は?

この図は 農事組合法人成田ガイヤ様からお借りしました。リンクはこちら

今の旬は さつまいも 白菜 大根 人参 大豆

どの野菜も年中安定して食べられる食材ですね! しかし旬の方が栄養価が高いらしいのです。COOKPAD様で ”旬の野菜” で検索してメニューを決めてみるのもいいですね♡ 私は今回、白菜を買って、味噌汁と浅漬けを作りました。それほど好きな食材ではないのですが”旬”と聞くと いつもよりおいしく感じるから不思議です。


セール品の肉をまとめ買いする

大変申し訳ないのですが 私はセールに全く興味がありません・・・。セールの日時に買い物のためにスケジュールを組むということにどうしても意味を見出せないのです。時間もお金と同じと考えており、買い物は重要度が高い用事の隙間に挟み込むようにしています。それに、「オーケーストアは安いし!」 と割り切っています。

でも、みなさんにお伝えするための調査はしました! 安くなる時間帯や半額シールが貼られる時間帯は各スーパーによって違うということ。それはいつか公表はされていないので あしげくかよって様子を見るしかないらしいのです。

インスタで #半額シール と検索したら4145件も投稿がありました。見ているうちに、定価で買うことが馬鹿らしく思えてきました(笑)

 


 

チラシ情報をゲットするために アプリも探しました。「スーパー チラシ」で検索しましたら2件ヒット。

ユーザーの多い「トクバイ」というアプリをダウンロードしてみました。自宅近くのスーパーを自動的に検索してくれて 情報を得るのか選択できるようになっています。また、毎日情報が更新されて お得情報が得られます。私が登録しているのは近所のヨーカドー・オーケー・サンドラッグです。(最寄りのヤオコーがどうしても引っかかってくれない・・・何故?)

最近気にかけてみるようになったのが肉の特売情報です。特売日から3日後までのメニューにある肉なら買いに行く! 早速 NEWバージョンの献立表を確認です。付箋だから、自由に予定がずらせていい感じ!

”塵も積もれば山となる” 手間がかけられるときは取り組んでみてもよろしいでしょう。私はこれに費やす時間が作れると思いません・・・

 


冷凍を駆使する

冷凍のコツは後半で詳しく説明があるそうなので、今回はざっくりと冷凍におすすめの食材を紹介します。

  • 野菜
  • 薬味
  • パン

旬の野菜・肉・・・とくに肉が冷凍されてある と思うとかなり余裕が生まれます。確かにそうでした。少しだけ残った肉も 冷凍するようにしたら 後日のもう1品に付け足すことができました。

薬味・・・全部使い切れない出来ない場合があるのでショウガ・ネギ・ミョウガがおすすめとありました。

パン・・・劣化が早いので買ったその日のうちに冷凍するとのこと

 


 

今回の「節約の知恵」では「旬」という部分が一番参考にになりました。献立のマンネリ防止にも役立ちますね!食べるときに自然から栄養をいただいていると思うと いっそうおいしく食べられると思います。自然の恵みに感謝です。

 

食べることは生きること。

生きることに関わる場所 「台所」を もっと良いものにして 家族の命をサポートしていきたいと思った章でした。

これらの技を駆使すれば1割~2割節約できると高木さんはおっしゃっていました。確かに、私も冷蔵庫の中の様子が明らかに変わってきました。

 

 

次回は買い物メモと買い物のコツです。どうぞお楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です