子どもにお金のしくみを伝える幼児期からできること
幼児期からできるお金の教育は
「おこづかい」を分けることから
幼稚園の頃から毎月300円をおこづかいとして渡し、100円を貯金、200円を使う
ということをさせてきました。大事なのはいくら貯まったかではなく
「お金をわけてそれぞれがどのように変わっていくかを知る」
事です。
3つの100円を1枚貯金 2枚を自分のお財布に入れるということを毎月1度 食事テーブルでひとりひとり儀式のように行いました。
意味など分からなくてもいいのです。
子どもはお金をもらえるだけでとても喜びますから。
お金の価値をわかってくると 100円を貯金するということに抵抗を感じてきますので 無意識レベルで1/3貯金するできるようになるのが 幼児期から始めるメリットです。
お金がどのように変化するか2つのパターンを体験しよう
買い物をすると
お店で買い物をすると お金は自分がほしいと思ったものに変わります。さっきまでの100円がキャンディーに変わったりカードに変わりして、財布の中のお金が少なくなっていくことを経験します。
子どもにはモノの価値ということはわかりませんので 使ったらなくなる という体験をさせました。そしてなくなったら モノを買うチャンスは 次のおこづかいまでなくなってしまう。
お店で涙を流したことが何度もあります。
付け加えると 「こんなものにお金使うの!?」ということはなるべく言わないようにしました。
子どもが手にしている200円は 大人の価値ではありません。モノと交換できるチャンスそのものです。
貯金をすると
100円玉一つだったものが二つになり 5個になったら500円玉になり 10個集まったらお札に変化する。そしてそのお札も種類が変わっていく。この変化を感じてもらう。
幼児期から続けた貯金は今では4万円を超え、私の財布の中よりも多くなったわけですが、 このお金は使いません。
いつ使うかわからずに大金となったわけですが 最近お金の勉強を始めた私は 人生の門出におこづかいを元手に 挑戦 させることをしようかと考え始めました。大学入学の資金や一人暮らしの資金にするよりも 子どもたちの人生に大きく学びになることに使ってほしいと考え始めました。一瞬で消えてしまっても子どもたちの大きな学びになるのならそれでもいいと思っています。
まとめ
幼児期からお金の教育はお小遣いを渡してお金の変化を体験させること。
お金を使うことを体験させる。
幼児期は無意識に貯金ができるようになる有効な時期である。
小学生になった子どもたちにおこづかいに変化が生まれました。別な機会でお届けします。
片づけは子どもの環境をさらに良いものにします。
まずは大人がお片付けを学びませんか?
整理収納アドバイザー2級認定講座 開催中