ふせんとカレンダーで作る 悩み無用・献立ローテション4/4
あなたの子育て、おかたづけで応援します!
スリーステップでスマイルを大切にする
整理収納アドバイザー@藤沢
スマイルストレージ
小野寺鐘子です。
献立を考える時間を少しでも減らそうと取り組んでいます。
シリーズ4回中4回目です。
前回で悩み無用献立ローテーションは完成しました。
実際キッチンでどのように活用しているか
今日は私の実例をご紹介します。
カレンダーをどこに置いているか・・・
それはここです
↓
冷蔵庫の向かいにあるシェルフにつるしてあります。
↓
↑
カレンダーはコピー用紙にプリントしたので
フックにかけられるように
ダイソーで買った磁石付きクリップではさみます。
冷蔵庫の扉に張り付けてもいいのですが、
見た目が好きではないので
このようにしています。
・・・あまり変わらないですけどねwww
そして 買い物に出かける前に
2・3日分の献立を確認。
振り向きざまに材料が冷蔵庫にどれくらいあるか確認。
↓
メモやペンは冷蔵庫の側面に磁石で張り付けています。
この方法は同じアドバイザーの
ホリさんの方法を真似っこしました。
これがとても便利です。
必要な食材をメモします
↓
そのメモを財布にくっつけます。
↓
この財布をもってオーケーかヤオコーをうろついています!
買い物メモを携帯でしていたこともありましたが
カートを押しながら携帯を見て・・・ってなんだか私にしっくりこなかったので、ここは超アナログなのです。
ということで。
このように冷蔵庫の近くに置いて
キッチンでメモまですべて終わるような仕組みを作っています。
私の場合、
悩み無用献立ローテーションで主食をローテーションします。
副菜や汁物はその時残っている食材ですませます。
その方が旬の食材を取り入れられたりするので私は好きです。
人によっては副菜や汁物までしっかり組み合わせて決めたいという方もいるかもしれませんね。
そのような場合は副菜や汁物の付箋も増やしてもいいのかもしれません。
私はこのメニューのローテーションのおかげで
献立に悩む時間とさよならできました。
我が家のキッチンになくてはならないアイテムです。
整理収納はモノをかたづけるだけでなく
情報や思考も整理します。
こういう時に、片づけの基本を知ってよかったな、と思うのです。
今回は4回シリーズでお届けしました。
どなたかのお役にたてたらうれしいです。
食べることは生きること。
料理で栄養と愛情を伝えましょう。