ふせんとカレンダーで作る 悩み無用・献立ローテション3/4

あなたの子育て、おかたづけで応援します!

スリーステップでスマイルを大切にする

整理収納アドバイザー@藤沢

スマイルストレージ

小野寺鐘子です。

献立を考える時間を少しでも減らそうと取り組んでいます。

シリーズ4回中3回目です。

前回の記事はこちら→☆1/4話
→☆2/4話

前回は自分が持っているレシピをすべてふせんに書き出しました。

今回はそのふせんひとつひとつをカレンダーに割り付けていきます。

我が家の場合は子どもの習い事や私の定期的な仕事などで

曜日で大体時間の使い方が変わります。

 

 

 

月曜日は母子全員で帰りが遅い。

そういう日のメニューはこれ。

カレンダーの月曜日に割り振っていきます。

 

 

 

 

火曜日はみんな忙しい。

忙しいときのメニューを火曜日に張り付ける。

 

 

 

その他は比較的料理に時間がとれる。

家族の好きなメニューを

月曜火曜以外に割り付ける。

さぼりメニューはこれ。

金曜日にのんびりしたいから金曜に割り付ける。

 

 

 

それで。

ここで一工夫。¥マークありますよね?

これは このメニューはコストがかかるという印なのです。
ですから

 ¥マークがあるメニューは 給料日の後に配置するようにするのです。

 

 

そして最後のグループ。朝食。

朝の曜日欄に配置します。

ただ、火曜日の朝は前日のカレーやシチューが残っているので空欄です。

これで全部のメニューを配置終わりました。

コストがかかるメニューは給料日あとにして・・・

 

 

 

実際の使用方法は。

ひとつ終わったらメニューがまだ未定の同じ曜日のところに移動するだけ。

そうすると 月曜のメニューがエンドレスに続くというわけなのです。

何も考えなくても 付箋を同じグループ内でローテーションさせると

1か月以上先のメニューも自動的にサイクルで流れていきます。

 

 

 

この悩み無用献立ローテーションのいいところはまだあります。

急なメニュー変更に対応がきく

ということです。

  • 急にご近所さんからお刺身をもらった
  • 今日食べないといけない差し入れが届いた
  • メニューは決まっていたけど スーパーの特売品を見たら気が変わった

なんてことありませんか?

そんなときは自由にふせんを移動させればいいだけなのです。

 

 

 

 

  1. 一度アウトプットして仲間分けさえすれば 自動で(手動で?(笑))メニューがローテーションされる
  2. ふせんだから自由に移動ができるからフレキシブル対応

 

 

 

 

なんていい献立でしょうか!

と自画自賛しましたwww

 

 

 

 

さあ次回はラストです。

出来上がった献立カレンダーをキッチンでどのように活用しているか

私の事例をご紹介します。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です