子どもが取り出しやすく、夫が戻しやすい収納(キッチン編)
あなたの子育て、おかたづけで応援します!
スリーステップでスマイルを大切にする
整理収納アドバイザー@藤沢
スマイルストレージ
小野寺鐘子です。
5月22日はカフェリキッチンにて
整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
平日の講座は
夕方早く帰って夕飯の支度ができるように終了は16時。
開始が9時と若干早めですが
お子さんがいらっしゃる方や夕方忙しい方を考慮させていただきました。
私も小学生の子どもがいるので 誰よりも私自身が助かっています(笑)
昨日の受講生さんは かたづけがお得意な方。
興味があるのはどちらかというと「収納」の事でした。
ラベルをはって置き場所を家族と共有するという事を
チャレンジなさるということでした。
我が家の様子を実例でご紹介させていただきます。
↑キッチンの吊戸棚の全体像
↑お話した 白テープで目立つ表示(笑)
ガラスのコップの置き場は共有されているのであまり目立たなくてもいい
こちらは炊飯ジャーが置いてある棚の 下部分
どうしても目立ってほしくてこんな方法に(笑)
なぜなら最近主人がキッチンで
家事を手伝ってくれるようになったからです。
↑ひざ丈の位置には 上から見える表示
子どものコップは 自分たちで用意しているので
大人のコップとは置き場が別。
子どもの取り出しやすい高さに置いています。
少しひいて撮影
我が家のほとんどの食器がここにあります。(コップ以外)
しかも使うのはほとんど 前に出してある食器だけ。
奥に置かれたお皿は 月に1回登場するかしないかと言ったところ。
これこそ 講座でお伝えした「例の」
ここに入る分だけ
という事です、ハイ。
そして最後に
ラベル表示に便利なラベルライター紹介。
私はフォントと値段で選びました。
備品が豊富でどこでも購入できるのはやっぱりテプラかな?と思っています。
単4を6本使用します。
6本!と思いましたが これ、結構もちますヨ!
交換まだ?まだ?というくらい使えます。
今はおしゃれで使い勝手がいいラベルライターがたくさん出ています。
アプリと連動している種類もあるようです。
ラベルライターじゃなくても マスキングテープでも十分です。
以上 我が家の収納方法をご紹介しました!