
お片付けで育つ「決断力」と「自己肯定感」
このお片付けサービスは
お子さんのスペースをお片付けするもので
お子さんに必ずご同席頂きます。
子ども自身が決める
ということを重んじます。
保護者ではなく子どもが決めることが大事なのです。
なぜなら・・・・
子ども自身が 片づけを親任せにしないで自分ですることによって
”自分のモノをどうするか?”と考え、決断し
それを大人が近くで肯定し・見守る。
それを繰り返すことによって 決断を練習してもらいたいのです。
このサービスの特徴の一つとして
子どもの決断は絶対に否定しない
というものがあります。それは子ども・子育てにとって大きな影響を与えます。
身近な人に 自分の意見を聴きとってもらい、受け入れてもらえることを繰り返していくと
絶対的な信頼感 安心感 最終的には 自己肯定感を持つことができます。
ですが、ここで問題があります。
絶対に否定しないと いらないモノがどんどんたまり、部屋が片付かない・・・
このように不安に思われる方が多いと思います。
そこで 幼稚園教諭経験と幼児教育の知識が活きるのです。
子どもの決めたことを絶対に否定せずにいられる
マインド・整理収納方法をその場でお伝えさせていただきます。
この部分は
スマイルストレージでしかお伝え出来ない最強の方法です!!

子どものスペースが散らかる!!親の悩みはみな同じ・・・
「子どもと取り組むお片付け講座」を
受講くださったお母様方からいただいたアンケートは 以下の通りでした。
- スッキリきれいな部屋にしたいのに子どものおもちゃ・判断できないモノばかりで雑然としている
- 子どもに何度言っても出しっぱなし、脱ぎっぱなしになっている
- 子どものモノが増えてしまってしまう場所に困っている
- 子どもの学習机が山積みでイライラする
- 使ったおもちゃを片づけなくて困っています
- 片づけても最後までやりません
- 家が散らかっていて心が落ち着きません
- 家がいつも散らかっていてイライラして、子どもにあたってしまいます
- 子どもと一緒にどう片づけるかわかりません
- 自分も片付けが苦手なので子どもももちろん片付かないですが、私も片付きません。
- 子どもが全く片づけられない
- 片付け本がたくさんあってどんな方法で片づけたらいいのか迷います
このページをお読みのあなたも、同じようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
しかし、このお悩みを書かれたお母様がたは、ちゃんと子どもの将来を考えていらっしゃいます。
親が子どものスペースを片づけては
「子どもの将来のためにならない」ということがわかっていらっしゃいます。
だからこそ、ジレンマが生まれているのです。
実際のところ、
お片付けが苦手なママが お子様にお片付けを教えられるでしょうか?
また得意だったとしても 素直にお子様が言うことを聞くでしょうか・・・。
なぜだか お片付けは 家族間でイライラ・ケンカの種になりがちです。
それは 家族と言えども 一人の人間として価値観が全く違うからなのです。
この部分を理解しないで 片付く事だけをゴールに設定するから お互いに違和感を感じて 片付けができない
「負のスパイラル」に落ちてしまうのです。
片づけをするという行為は一生続きます
衣食住ばかりが大切にされがちですが、どんな行動のうしろにも「片づけ」は存在しています。
皆様自身のことでお考えいただければお分かりになるでしょう。
- ご飯を食べる➡片づける
- お風呂に入る➡片づける
- 朝起きる➡布団や身の回りの物を片づける
- 本を読む➡片づける
- 家に帰る➡身につけたものを片づける
実は片づけに使っている時間はとても多いのです。
この片付けをないがしろにしていると
・モノを探すことで時間をロス
・余分なものを買ってしまう
・探し物にイライラ
ということが起こり、有形無形の損失をしていることになるのです。
子どもにはこのような損失がない人生を送ってもらいたいと思いませんか?

子どものスペースに日々イライラしている方
整ったスペースで 子どもの将来について考えながら生活したい方のお役に立てます。
<「子どもの決断力と自己肯定感を育むお片付け」の効果は?>
・子どもと片づけるときの”心がけるべきこと”がわかります
・子どもの意識がかわります
・子どもだけでなく、ママ自身も片付けのやり方がわかります
・片付けのプロが提案することにより 親子で冷静に片づけを進めることができます
・小さな疑問ひとつひとつにその場で答えます
・片付けが効率的に進みます
・子ども部屋の導線が良くなり、散らかっても片づけやすい部屋になります
・子どもが満足します
・子どもを見つめる余裕が生まれます
・親子で「今」をエンジョイできるようになる
・片付けの苦手意識がなくなる
・専属の片付けコーチができます
・日々のイライラとお別れできます
<サービス時間> 2時間から3時間の間(実際お子様がいてほしい時間は30分程度)
<サービス対応地域>
・神奈川県
・東京都 大田区 世田谷区 品川区 渋谷区 新宿区 狛江市 調布市 府中市 稲城市 多摩市 町田市
<料金>
1時間あたり 5000円
<小野寺鐘子プロフィール>
神奈川県藤沢市在住の整理収納アドバイザー
幼稚園教諭経験・保育士免許所有
幼稚園教諭経験を活かし、子どもの特性を活かした整理収納の提案が得意です。
片付けセミナー受講生数250名以上
整理収納サービス訪問数110件超え
湘南地区を中心に神奈川・東京で活動しています。
整理収納サービス中にお客様の子育てのちょっとした悩みや 子どもについての疑問をお聞きすることが多い私です。
プライベートでは小学生二人(男女)のママ。

整理収納のノウハウにプラスして、子どもの特性を知っているからこそ提案できることがあります。
空間を整理して 良い環境を作り、お子様の人生をサポートしませんか?
決断力と自己肯定感は 人生に大きな影響を及ぼします。
お子様が将来、素晴らしい実力が発揮するには 決断力・自己肯定感が大きな土台となるでしょう。
お申込みは お名前 お子様の年齢 訪問希望日 簡単な住所
をご準備ください。
以下のサービス対応日をご確認の上お申込みくださいませ。
翌日までにお返事させていただきます。
日にち | 時間 |
---|---|
12月1日㈬ | 9:00~15:00 |
12月2日㈭ | 9:00~15:00 |
12月3日㈮ | 9:00~15:00 |
12月6日㈪ | 9:00~15:00 |
12月7日㈫ | 8:00~20:00 |
12月10日㈮ | 9:00~15:00 |
12月14日㈫ | 9:00~15:00 |
12月15日㈬ | 9:00~15:00 |
12月19日㈰ | 8:00~20:00 |
12月21日㈪ | 9:00~15:00 |
12月22日㈬ | 9:00~15:00 |
1月8日㈯ | 8:00~20:00 |
1月9日㈰ | 8:00~20:00 |
1月15日㈯ | 8:00~20:00 |
1月17日㈪ | 9:00~15:00 |
[contact-form-7 id=”771″ title=”整理収納サービス申込フォーム”]